現在の閲覧者数:
ブレブレだった子育て軸・自分軸・親軸をどっしり太く、しなやかに
| 年間計画 | ||
| *計画は、告知なしに変更する場合があります。ご了承くださいませ。 | ||
| 全回に下表のテーマで『アドラー心理学ワークショップ』30分~と『TOC(制約理論)』30分~を開催します | ||
| 水曜日/大人 | 土曜日/大人・中高学生 | |
| 2月 | 第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する /怒りの素 こどもの認知 |
第7章 目的を意識する/怒りの素 こどもの認知 |
| 【認知論】人の数だけある、色眼鏡・特有の価値観を 受け入れる |
不適切な行動の背後には、ポジティブな目的がある | |
| 3月 | 第2章 聴き上手になる /キッズ中心 | 第8章 自分の人生を引き受ける |
| ききかたによって『勇気付け』「勇気くじき』ができる | 【主体論】自分の行動(習慣)は、自分で決めている | |
| 4月 | 第3章 言い方を工夫しよう | 第9章 自分のよさを再発見する |
| 断れる言い方・アサーション | ヨイ出しを体験する | |
| 5月 | 第4章 感情と上手につきあおう | 第10章 あたりまえの価値を再確認する |
| 【目的論】怒る目的を知る | 自分も他者も信頼するコツををつかむ | |
| 6月 | 第5章 自分のスタイルを明確にする | 第11章 物事を前向きに考える |
| 誰にでも、生活習慣がある | リフレーミング(物は言いよう)を体験する | |
| 7月 | 第6章 セルフ・トークを意識する | 第12章 勇気づけする |
| 自分の中の天使と悪魔に気づく | 勇気づけとは、何なのかを体験する | |
| 8月 | 第7章 目的を意識する/ 怒りの素 こどもの認知 | 第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する /怒りの素 こどもの認知 |
| 不適切な行動の背後には、ポジティブな目的がある | 【認知論】人の数だけある、色眼鏡・特有の価値観を 受け入れる |
|
| 9月 | 第8章 自分の人生を引き受ける | 第2章 聴き上手になる /キッズ中心 |
| 【主体論】自分の行動(習慣)は、自分で決めている | ききかたによって『勇気付け』「勇気くじき』ができる | |
| 10月 | 第9章 自分のよさを再発見する | 第3章 言い方を工夫しよう |
| ヨイ出しを体験する | 断れる言い方・アサーション | |
| 11月 | 第10章 あたりまえの価値を再確認する | 第4章 感情と上手につきあおう |
| 自分も他者も信頼するコツををつかむ | 【目的論】怒る目的を知る | |
| 12月 | 第11章 物事を前向きに考える | 第5章 自分のスタイルを明確にする |
| リフレーミング(物は言いよう)を体験する | 誰にでも、生活習慣がある | |
| 1月 | 第12章 勇気づけする | 第6章 セルフ・トークを意識する |
| 勇気づけとは、何なのかを体験する | 自分の中の天使と悪魔に気づく | |
現在の閲覧者数: